石川昌浩氏による美しい硝子器。
倉敷ガラスの生みの親小谷眞三氏に師事後、「用の美」を備えた
硝子器を吹き続けられています。
民藝の精神を受け継ぎながらも石川氏独自の感性が見られる日用使いの硝子器です。
いつもの何気ない時間を少し豊かにしてくれます。
石川氏自身が「名刺代わり」と語る独特の網目模様は模倣の失敗から
生まれた模様だそうです。
師である小谷眞三の言葉「仕事が仕事を教えてくれる」事を実感した
瞬間でした。
こちらは工場で使用されていた型を使用した工場型シリーズの「剣先コップ(小)」です。
倉敷意匠計画室の定番として約15年作り続けられていた型吹きガラスのインクボトルやジャムポットのシリーズ。
型吹きガラス工場の後継者不足や工場の廃業により、生産が難しくなり、引き上げた"工場型"を個人工房である「石川硝子工藝舎」に持ち込み、新しいシリーズがスタートしました。
同じ工場型を使いながらも、個人のガラス工房が吹くと、それまでとは全く異なった印象に仕上がりました。
剣先コップ大、小、ジャムポット、ジャム小鉢、八角小瓶、角小瓶の計6種。
コップや小鉢など口を付ける物は縁の厚みを薄くしたり、ジャムポットなど置いて使用する器は全体が均等な厚みにならないよう最適な厚みを探るなど、試行錯誤を重ねて生み出されました。
※幅、高さ、容量など1点1点異なります。
※底の中心には制作過程で付く削り跡(ポンテ跡)があります。
不良品ではございませんのでご了承ください。
また吹きガラスの特性上、所々に気泡が見られます。
吹きガラスの表情としてお楽しみください。
SPEC/スペック
品名 剣先コップ(小)
サイズ 約6.2×高さ7.4(cm)
全て手作りの為、多少個体差がございます。
作り手 石川昌浩 / いしかわまさひろ
ご注意 ※耐熱ガラスではありません。
製造 石川硝子工藝舎(岡山県倉敷市)
納期 1~2営業日以内に発送